吉村昭の歴史小説の舞台を歩く

小説家 吉村昭さんの読書ファンの一人です。吉村昭さんの歴史記録文学の世界をご紹介します。   

吉村昭 小説「生麦事件」から事件現場を追う

f:id:mondo7:20220101152934p:plain

 

「江戸高輪にある薩摩藩下屋敷の生い茂った樹木から、蝉の声がしきりであった。」

の書き出しから始まる吉村昭の小説『生麦事件』。
その事件は、文久2(1862)年9月14日、横浜郊外の生麦村で起こりました。薩摩藩島津久光大名行列に騎馬のイギリス人4人が遭遇し、このうち1名を薩摩藩士が斬殺したもので、この事件により、薩英戦争が勃発し、倒幕へと大きく時代が変わることとなるのです。
今回は、薩摩藩下屋敷から発駕した久光の大名行列生麦事件と遭遇した場面を中心にゆかりの地を巡ってみました。
          イメージ 20

 

「屋敷の南側は東海道で、松並木をへだてて袖ヶ浦の海がひろがり・・・」

薩摩藩下屋敷は、現在のJR田町駅周辺でした。当時の面影はありませんが、日本電気本社ビルの植込みに「薩摩屋敷跡」の石碑があります。 

    イメージ 7

 

正面に見えるのが、日本電気本社ビルです。ちなみにこの道は、「芝さつまの道」と名付けられています。

      イメージ 1

 

セレスティンホテルと三井住友信託銀行芝ビルとの間に薩摩藩下屋敷跡の象徴展示があります。イメージ 2

 

展示には、安政4年の江戸切絵図があり、薩摩藩邸の位置と広さがわかります。      イメージ 8

 

芝さつまの道を歩いていると、一角に薩摩藩の家紋「丸に十の字」を描いた御影石の腰掛けがありました。イメージ 9

 

生麦事件の前年の文久元(1861)年5月には、水戸浪士等がイギリス公使の品川東漸寺を襲撃する事件が起きるなど、攘夷による外国人との不測の事態が生じる恐れがあり、不穏な空気が立ち込めていました。     f:id:mondo7:20180108221342j:plain

「久光の乗物は品川大仏前の釜屋半右衛門の茶屋の前でとまり、おろされた。・・・」
東海道五十三次の最初の宿場 「 品川宿」の品川寺境内に今も大仏は鎮座しています。                イメージ 21
「宿場を出ると、行列は短い橋を渡り、刑場のある鈴ヶ森を過ぎ、再び橋を渡って大森村に入った・・・」
旧東海道は、ここで一旦国道15号線と合流します。今も鈴ヶ森刑場跡は静けさが立ち込めています。
     イメージ 12
「その宿場で昼食を兼ねた休息をとる予定になっていて、久光の乗物は本陣の田中兵庫の家の前でおろされた。・・・」
多摩川を渡った先に田中兵庫本陣跡があります。近くには「東海道川崎宿交流館」が建てられています。東海道五十三次川崎宿」の当時の様子を知ることができます。
イメージ 13
川崎宿に入った。高輪藩邸からニ里三十二町で、その宿場から一里東南方に参詣客でにぎわう川崎大師平間寺がある。・・・」
多摩川の岸に置かれていた大師河原への道標は、現在、川崎大師平間寺の境内に遺されています。
     イメージ 22
 
 
後に斬殺されるイギリス人一行は、この頃、参拝者で賑わいのある川崎大師平間寺を見物するため、横浜村にある居留地を発っていました。当時、外国人に許される江戸方向への遊歩区域は六郷川までとされていました。

f:id:mondo7:20180108214236j:plain

 
川崎宿から神奈川宿に向かう途中に、事件現場の「生麦村」があります。JR鶴見線国道駅ホームから旧街道沿いの「生麦村」を眺めます。左側には、鶴見川が流れています。
イメージ 18
 
生麦村は江戸時代、幕府に魚を献上する村の一つとして賑わっていました。約400メートルの魚河岸通りは、今も新鮮な魚介類を求める人たちで賑わっています。(写真は土曜日の午前10時頃の様子です)
イメージ 12
 
しばらく旧東海道を歩くと、右側に「生麦事件発生現場」という案内板が目にとまります。
イメージ 11
 
川崎大師平間寺に向かうイギリス人一行は、この生麦村に差し掛かったところで、薩摩藩島津久光大名行列と遭遇します。そして、事件が起こります。
「マーシャルたちは、前方に道いっぱいにひろがって進んでくる集団に気づき、顔色を変えた・・・マーシャル達は、馬をとめた・・・引き返そうとマーシャルが声をかけた・・・切迫した気配に落ち着きを失っていたリチャードソンの馬が列の中に踏み込んだ・・・奈良原は、長い刀を抜くと同時にリチャードソンの脇腹を深く斬り上げ、刀を返し爪先を立てて左肩から斬り下げた。・・・」
イメージ 14
「リチャードソンの傷口からはみ出した臓腑が、路上に落ちた・・・」
現在は、キリンビール工場が隣接しています。                 イメージ 3
「馬の動きがにぶくなり、やがてとまった。その衝撃でリチャードソンの身体がゆらぎ、馬から落ちた。・・・海江田は脇差を抜き、楽にしてやると言って、心臓の部分に深々と刃先を突き立てた・・・リチャードソンは、そのまま路上に放置された・・・」
リチャードソンの遺体発見現場(生麦)の写真。
イメージ 16
 
キリンビール横浜工場の入口近くに「生麦事件碑」があります。イメージ 15
 
生麦事件碑は京浜急行生麦駅」から10分ほどのところにあります。
イメージ 6
 
祠の中にある石碑は一部欠けていました。
イメージ 4
 
重傷を負ったマーシャルとクラークは、神奈川宿にあるアメリカ領事館(本覚寺)で医師ヘボンの手で外科治療を受けています。唯一無傷の女性マーガレットは、横浜村の居留地に戻って行きます。
 
京浜急行神奈川駅の近くの高台にある本覚寺本堂
      イメージ 19
 

「予定では、その日の泊りは一里前方の神奈川宿で、先触れによって久光は本陣の石井源右衛門宅で過ごすことに定まっていた。しかし、神奈川宿は海を隔てて横浜村と至近距離にあり、そこで宿泊すれば外国の将兵がボートで乗りつけ攻めてくることが予想される。神奈川宿で泊まることを避け、行列を速めて神奈川宿から一里九町先の次の宿場である程ヶ谷宿にまで行くべきだ、という結論に達した。・・・宿場役人の案内で久光の乗物は本陣の苅部清兵衛宅の前で止まった。・・・かれらの攻撃目標は本陣で、そこにいる久光の命をねらう。『それで万一を考え、和泉様(久光)を御本陣より他へお移し申し上げた方がよいのではないか、と思うが・・・』と、小松は言った。

 下の写真は、本来泊まる予定だった本陣の苅部清兵衛宅跡です。

現在は門が保存されています。実際には、小松の意見により、和泉様(久光)は、小松が泊まった旅籠金子屋の近くの旅籠沢瀉屋治郎兵衛宅で泊まることになったのです。
 
イメージ 24
 
下の写真は、側役の小松帯刀が泊まった旅籠金子屋です。イメージ 25
 
横浜山手にある外国人墓地には、今も生麦事件犠牲者リチャードソンが眠っています。
イメージ 23